今回は、断捨離についてお話しをしていこうと思うんですが、
- これから引越しをする予定だけど物が多くて困ってるとか、
- 自分の環境や生活習慣を変えたい
- フットワークを軽くして新しいことにチャレンジしたい
- 決断力を上げたい
って考えてる人は、是非最後まで見て頂ければと思います。
そもそも断捨離って何か
断捨離ってそもそも何かってお話なんですが、
自分にとって不要なものを捨てて、
物への執着から離れ、暮らしの快適さを求めて生活していく事をいうらしいんですけど、
断:入ってくる不要なものを断つ。
捨:不要なものを捨てる。
離:ものへの執着から離れる。
っていう感じで字の通りなんですけど、
最近こんまりさんみたいな片付けコンサルが海外で流行って日本でも話題になってたり、結構ミニマリストって言葉も聞くようになって、断捨離を意識される方が増えてきたんじゃないかと思います。
やっぱり、余計なものを減らせば、フットワーク軽くなりますし、
スッキリして気持ちがよくなったりするんですよね。
色々物事がうまくいってない時って部屋の中や職場のデスク周りとかが、荒れてる
ってよく言いますけど、本当にその通りで、
そういうメンタルやられてる時って物で溢れかえってたりするんですよね。
(メンヘラではありません。)
そして、綺麗に片付けて不要な物捨てたらスッキリしたりするんですけど、そのあとってすごい身軽になるっていうか。
気持ちが楽になったりするんですよね。
とは言え、頭ではわかってはいるけどいざ捨てるってなった時に、
・まだ使えるから残しておこう
・残しておけばいつかは使えるんじゃないか
・思い出ものだから
・人からもらった物だから申し訳ない
・モノを大事にしないといけない
みたいな感じで、捨てるってなったらいろいろな感情が出てきて、
やっぱり捨てるの辞めたーみたいな状況になって物がどんどん溜まってくって人結構いると思うんですけど。
モノを大切にする為にモノを捨てる
本当は物を大事するためには、不要な物を捨てないといけなくて、
不要なものを捨てれば、必要なものだけが残るので、その残った物を大切にしていけばいいだけなんですよね。
そうすれば、次に何かモノを買うときに、「これを買って、もし使わなかくなったらまた捨てないといけない」
っていう風に、モノを買うときにも吟味して買えるようになるはずなので、
不要なものを買わずにすみますし、
結果的にモノを捨てた方が、モノを大切にしようって思えるようになるんですよ。
ちなみに、物を捨てる時のジャッチの仕方何ですけど、
・全く使ってない状態で放置してる
・あまり使わないけど何度か使ったことはある
・以前まではよく使ってたけど最近は使わなくなった
って物は、捨てて無くなったとしても問題が無いモノなので、
この基準で私は捨てるようにしてるんですけど、
「いつか使う」は「一生使わない」
案外、いつ使うかなって悩む時点で、一生使わないだろうっていう風に考え方を変えるだけであっさり捨てらたりするんですよ。
なので、物を捨てる時に悩んだ際は「いつ使うかな=一生使わないだろうな」っていう風に一度考えてみてください。
で、なぜ私たちは物が捨てられないかって言う話なんですけど、
物を捨てられない本当の理由
実はこの内容、以前、メンタリストDAIGOさんが自身のチャンネルの動画で解説してたんですが、
物が捨てられない本当の理由は、その物自体が必要と言うよりかは
その物にまつわる思い出とか記憶が、捨て難いものだから、物が捨てられないらしいんですよ。
これ聞いて、確かになって思ったんですけど、実際に今現在使ってはいないけど何となく捨てれずにとって置いてるみたいな物あるなって思ったんですけど。
結局、私たちがとっておきたいのは物ではなくその物に纏わる記憶って事らしいんですよね。
簡単に捨てれるようになる方法
ということは、その物に纏わる記憶を保存できるような状態にすれば、物を捨てやすくなるのではないかっていうお話しなんですけど、
実際にそれを研究してた大学が実験で試してみたら、
その通り、誰でも捨てやすくなったていう結果が出たってお話しらしいんですよね。
▼詳細はDAIGOさんの動画を貼っておきますので、気になる方は見てみてください。
なので、写真や動画でデータとして記憶に残しながら、手放していくと楽に捨てられたりするので、何となく捨てられないって人は、是非実践してみてください。
という事で、最後まとめに入ります
今回は
- そもそも断捨離って何か
- モノを大切にする為にモノを捨てる
- 「いつか使う」は「一生使わない」
- 物を捨てられない本当の理由
- 簡単に捨てれるようになる方法
といったお話しをさせていただきました。
今回は持っている物にだけフォーカスしてお話しをしてきましたが、断捨離って人間関係や仕事にも同じ事が言えて、自分に悪影響を与えてくる不要な飲み友達とかもあてはまるなって思うんですよね。
ただ、そのお話しすると脱線してしまうのでまた別の記事でお話していこうと思います。
なので、もしお部屋を片付けたいけど物が捨てられないって人はこの機会に断捨離をして気持ちもお部屋もスッキリしてみてはいかがでしょうか。